Kyoto Sayonara Sale
「Kyoto Sayonara Sale」聞いたことありますか。日本語を教えているハルさんに教えてもらいました。 ハルさんが、12月の末で神戸に引っ越すことになりました。というのも、今英語を教えておられるのですが、英語…
「Kyoto Sayonara Sale」聞いたことありますか。日本語を教えているハルさんに教えてもらいました。 ハルさんが、12月の末で神戸に引っ越すことになりました。というのも、今英語を教えておられるのですが、英語…
「イケズ」という言葉の意味知っていますか。「意地悪」という意味です。上方落語に「京の茶漬」というのがあります。京都の家を訪ね「何にもおへんのどすけど、ちょっとお茶漬でも」と言われて、食べて帰ってはだめ、それは早く帰ってく…
以前紹介したことのあるバングラデシュでのギフトフード(食糧支援活動)をされている藤原ひろのぶさんが、お話会を12月5日醍醐プラザで開かれることを聞いたので参加してきました。 コロナ禍の中で生活も変わり、いろんなことを…
KAHF(京都ホストファミリー協会)から連絡があり、タイからの留学生Prawさんのホストをすることになり、今日初顔合わせでした。KAHFのホストというのはホームステイとは違い、留学生が日本に滞在している間、必要なサポー…
初めて二人で日本語の勉強をスタートしました。あと試験まで50日ほどしかないので、N4レベルの文法を一から始めるには時間がありません。そこで、問題をどんどんしていくうちにわからないところを見つけて、そこを理解できるまで勉…
最近のコメント