1日目に続き2日目5月9日は朝から黒井山等覚寺(邑久郡八十八ケ所南巡り16は番札所)→黒井山グリーンパーク→備前、海の駅→一本松展望園→上寺山餘慶寺(中国三十三観音2番札所)まわることが出来ました。
最後に訪ねた上寺山餘慶寺は「うえてらさん よけいじ」と言い、報恩大師によって開山された1250年以上の歴史があるお寺だそうです。そして、豊原北島神社とも隣接し、平安時代より発展した神仏習合の姿を残していました。
弁天社もあり、そこは学問の神様でお社の周りを歳の数だけ回るとおかげがあると言われているそうですが、「歳の数だけ回ると目が回って倒れてしまうね」と友達と笑ってしまいました。

ブルーラインを走っているときに、カキの養殖がしてあるのを見て、
今までカキの養殖と言えば、広島と思っていたのに岡山でもしている
ということを知り、昨日は昨日でオリーブと言えばずっと小豆島だと
思っていたので、この2日間の岡山旅行を通して新たに学ぶことがで
き、有意義な時間が過ごせました。
コメントを残す