輪が一つ広がる
夏の間1週間ほどでしたが、タイから女性が一人我が家にホームステイしてくれました。初めての日本訪問ということで、どんなことにも興味を持ってくれて、こちらもいろいろ経験してほしいと思い来てくれる前からどこに行こうかなと、計画…
夏の間1週間ほどでしたが、タイから女性が一人我が家にホームステイしてくれました。初めての日本訪問ということで、どんなことにも興味を持ってくれて、こちらもいろいろ経験してほしいと思い来てくれる前からどこに行こうかなと、計画…
1日目に続き2日目5月9日は朝から黒井山等覚寺(邑久郡八十八ケ所南巡り16は番札所)→黒井山グリーンパーク→備前、海の駅→一本松展望園→上寺山餘慶寺(中国三十三観音2番札所)まわることが出来ました。 最後に訪ねた上寺…
「蹴上のつつじ」一般公開が4月27日~29日まで開催れていました。この時季だけの公開なので、毎年行きたいと思っていてもなかなか行くことができませんでした。今年はラッキーなことに日程が合い初めて行ってきました。 蹴上浄…
5月の連休明け1泊2日で岡山の西大寺、牛窓へ行ってきました。岡山の知人に案内してもらって二日間で急ぐ旅でもなくお寺巡りができました。 1日目は、高野山真言宗別格本山、金陵山西大寺(中国三十三観音1番札所)→高野山真言…
京都駅から歩いて10分ぐらいのところに渉成園があります。渉成園は東本願寺の飛地境内地です。京都に住んでいる人でも知らない人が結構います。 庭園はいわゆる「池泉回遊式庭園」であり、洛北詩仙堂を開いた石川丈山の作庭になると伝…
12月1日に箕面の滝を見たくて出かけました。今年は紅葉するのが遅かったので、とてもきれいな紅葉を見ることができました。 阪急の箕面駅から滝に行くまでの間に瀧安寺があります。そこには日本最古の弁財天が祀られているということ…
11月18日、京都の山科にある毘沙門堂に山科駅からぶらぶら歩いて行ってきました。 ここは紅葉でとても有名なところで、毎年この時季に一度は訪れていますが、今年は11月に入ってもまだ夏日があったりして、例年ほど紅葉が進んでい…
久しぶりの投稿です。 NPO法人日本タイ教育交流協会の活動として、タイと日本の高校生が交流をする学校訪問というのがあります。 先週タイのチェンライにあるサマーキー高校より英語科の学生34人が関西に研修に来ました。そのとき…
今日京都YMCAから「YMCANews」が届きました。その中に「ピンクシャツデー」のことが掲載されていました。来週の水曜日2月22日は「ピンクシャツデー」です。ピンクのものを身につけてピンクシャツデーの願いを共有しましょ…
過去2年はコロナ禍で開催を中止すべきか迷った「日・タイ・カルチャー・フェアin 京都」ですが、継続することが大切ということで、規模を大幅に縮小して開催しました。人数制限もし規模はとても小さいでしたが、それなり充実した内容…
最近のコメント